
ヘッドスパ

当サロンのヘッドスパは水もオイルも使わない「ドライヘッドスパ」です。
頭の筋肉を丹念にもみほぐし、瞑想類似状態に導くことにより、脳疲労改善が期待できます。
また、頭のコリがほぐれると血行が促進され、自律神経の乱れも整います。
●こんな方におススメ
・パソコンなどのデスクワーク中心の方
・大事な日の前日に眠れないような方
・こめかみや後頭部に痛みや圧迫感を感じている方
・スマホなど目を酷使している方
・ストレスを解消したい方
●おススメ効果
①脳のリラックス
凝り固まった頭の筋肉を丹念にもみほぐし、リラックスした状態で浅い眠りの脳で発生するシータ波を増やすことができます。頭が重くてイライラが止まらない方、リセットしたい時におススメです。
②首・肩こり
人間の頭の重さは、体重の1/10を占めています。長時間同じ姿勢で行うデスクワークなど、特定の筋肉を使用し続けると、筋肉の血行が悪くなります。これが、首・肩こりの原因の一つです。頭皮をもみほぐくことで繋がっている首・肩の筋肉のコリも緩和されます。
③眼精疲労
目の水晶体を合わせるレンズの筋肉や周りの筋肉が凝り固まり、血行が滞るのが眼精疲労の原因です。
眼精疲労に有効な筋肉、ツボを押さえもみほぐすことで目の周りの筋肉のコリや疲労を軽減へ導きます。
④冷え・血行促進
頭皮には身体全体の血液や老廃物を促進させるツボが存在し、複数刺激することで血液循環が促進され、冷えの改善はもちろん、ホルモンバランスを整える効果も期待できます。
⑤自律神経
人間の身体は活動を促す交感神経と、身体を休める副交感神経の二つの神経が作用することで、身体の機能を保っています。交感神経が優位に立つと、休みたいのに休めずイライラしたりパフォーマンスの低下につながります。頭皮を刺激して交感神経が優位状態である脳髄液が過剰にたまっている状態を改善することにより、睡眠の質の向上、ストレス緩和にもつながっていきます。
⑥くいしばり・フェイスライン引き締め
寝ている間や重いものを持つとき、集中しているとき歯に力が入っていると、頭の横の筋肉が発達します。この筋肉が凝り固まると首、肩につながる筋肉も固くなりやすくコリにつながります。また、歯がすり減ってしまうこともあります。頭皮を緩めることで、顎の痛み緩和やフェイスラインの引き締めにも効果的です。
⑦産後脱毛
妊娠中ホルモンの影響で髪の毛は成長期のまま抜けません。出産後ホルモンの変化により、成長期で止まっていたヘアサイクルは一気に移行期→休止期→脱毛期へ。産後4ヶ月頃から抜け毛が多いと感じる方が多いです。個人差はありますが、10ヶ月頃までには落ち着くといわれており、この時期にしっかり血液循環を促進するケアをすることで、更年期の際への影響が少ないといわれています。髪の毛が生え変わるこの大事な時期に、しっかりケアをすることをおススメいたします。